カテゴリー
入試 合格発表

令和7年 千葉県公立高校入試 合格発表

みなさん、こんにちは。

先日、千葉県公立高校の合格発表がありました。学力工房木更津教室の受験生は全員が第一志望校に見事合格!生徒本人も保護者の皆様も合格の報告に来て下さり、とても嬉しい日となりました。

この場を借りまして、当塾を信頼し大切なお子さんを任せていただいた保護者のみなさまに感謝申し上げます。高校でも継続する生徒さん、これからが本番です。高校では進路に直結する選択をせまられます。これからもしっかりサポートしていきますので、どうぞよろしくお願いします。


令和7年合格実績

【公立高校】袖ケ浦高校(3)、木更津東高校(1)

【私立高校】翔凛高校/進学(1)、木更津総合高校/進学(2)、木更津総合高校/総合(1)

カテゴリー
やる気

高校生になっても塾を続けるメリット

こんにちは!朝晩はまだまだ寒いですが、暖かい日が続き、少しずつ春の訪れを感じる今日この頃です。

さて、高校受験も終わり、あとは合格発表を待つのみとなりました。受験生だったみなさんは、一息ついていることと思います。受験が終わったこの時期は退塾される方もいらっしゃるのが塾あるあるです。しかし、勉強する習慣を止めてしまうと、高校生活が想像以上に大変なものになるかもしれません。受験が終わって全く勉強しなくなった人、要注意です。


中学生はほぼ全員が受験をして高校に進学をします。就職するためには「高卒以上」を条件にする企業が多いからです。そして、高校生になると今度は卒業までに自分の進路(就職か進学か)を選んで決めなければなりません。就職は基本的に高校に来た求人の中で先生からの提案になります。成績が良い生徒は推薦枠もありますので、高校生こそ成績を上げておく必要があると言えます。

1. 高校の勉強は中学の延長ではない

高校の授業はスピードが速く、内容も難しくなります。中学までは「なんとなく」でもついていけた生徒も、高校ではしっかり理解しないとすぐに置いていかれます。特に数学や英語は、基礎が固まっていないとすぐに苦手科目になってしまいます。

2. 「受験勉強」から「大学・就職の準備」へ

高校では、勉強する目的が変わります。高校受験のために勉強していた生徒も、高校に入った途端に気が抜けてしまい、成績が下がってしまうことが少なくありません。大学進学を目指す場合、高1からの積み重ねが合否を左右します。また、就職を希望する場合でも、成績が良い生徒ほど推薦枠で良い求人を紹介してもらえるのが現実です。

3. 勉強の習慣がなくなると「普通」になってしまう

中学生活でもそうだったように、高校生活では部活動やアルバイトなど、勉強以外のことに時間を取られがちです。その結果、勉強が後回しになり、気づいたときには「成績が真ん中くらい」になってしまうことがよくあります。高校での「真ん中くらい」は、大学受験においては非常に厳しい立場になります。学習習慣を継続することで、将来の選択肢を広げることができますので、ぜひ勉強は続けてください。「気づいたらこれしか選べない」のと「自分で選んで自分で決めれる」のは大人になっても同じです。当塾のコンセプトでもある【主体性を育む】は、自らの責任において考えて行動することを生徒とのコミュニケーションの中で習得させるものです。

4. 塾を続けることで得られるもの

塾に通い続けることで、

・受験が終わった後も学習習慣を維持できる(まずは高校最初の1学期中間テストで必ず良い成績をとる)

・高校の授業内容をしっかり理解し、成績を安定させられる(継続学習の効果として結果を出し続ける)

・早い段階から大学受験や将来の進路を意識できる(自分で未来をデザインしモチベーションを保ち続ける)

これらのメリットを活かし、高校生活を有意義なものにしてほしいと願っています。

「高校生になったら塾は必要ない」と思っていませんか?実は、高校生こそ塾を活用することで、確実に学力を伸ばし、将来の進路の選択肢を増やすことができます。進学にしろ就職にしろ、高校3年生の時に自分で選び自分で決めるのです。学習習慣を維持し、自分の未来をより良いものにするために、ぜひ高校生こそ塾を活用してください!

カテゴリー
夏期講習

夏期講習のご案内

夏期講習のご案内

未来への一歩を踏み出そう!夏期講習で学力アップ!

保護者の皆様、生徒の皆さん、こんにちは。個別指導塾 学力工房木更津教室では、今年の夏も特別な夏期講習を開講いたします。夏期講習を通じて学力を飛躍的に向上させ、次のステップへと進む準備をしませんか?

なぜ夏期講習が必要なのか?

  1. 学力の定着と復習
    • 夏休みは、これまで学んできた内容を復習し、基礎を固める絶好の機会です。長期間の休みを有効に活用して、苦手な部分を克服し、確実な成績向上を目指します。
  2. 新学期に向けた準備
    • 夏休み明けは、新しい学期のスタートでもあります。夏期講習で予習を行うことで、新学期の授業をスムーズに理解できるようになります。これにより、スタートダッシュを切ることができます。
  3. 集中力と学習習慣の維持
    • 長い夏休み中に学習習慣が崩れてしまうことを防ぎます。定期的に学ぶことで集中力を保ち、学習意欲を維持します。

この夏、学力工房木 更津教室の夏期講習で、一緒に学び、成長しませんか?保護者の皆様のご理解とご協力を賜り、生徒の皆さんと共に充実した夏を過ごせることを楽しみにしています。詳細やお申し込みについては、当塾のホームページまたはお電話でお問合せください。

カテゴリー
未分類

小集団授業が始まりました

こんにちは!学力工房木更津教室の粕谷です。

連日暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

さて、学力工房木更津教室では先週から【小集団授業】が始まっています。みなさんんが想像する集団授業と違い、当塾の小集団授業はその名のとおり規模が小さい集団授業です。

5~10名の小集団で授業を行います。小集団にすることで、質問もOK、バンバン生徒にあてる、コミュニケーションをとりながら授業を進めるといった集団授業でやりにくいことを積極的に行っています。

ハイレベルなことは一切やらず(それは個別で!)公立高校の入試に特化した授業を行うこと、1~2年の基本の総復習をし受験に備えることが目的です。

 

8月はまだ始まったばかり。あと半年後に笑顔で合格発表を迎えられるよう、講師一同まだまだ汗を流して参ります。

カテゴリー
やる気 入試 夏期講習 模試 通常

夏期講習のお知らせ

木更津市の個別指導塾 学力工房木更津教室です。
7月に入り、最高気温が30℃をこえる日も出てきました。熱中症に十分注意してお過ごしください。

さて、7/21(金)~8/29(火)までの期間は夏期講習期間です。

基本的には1学期に習ったものの復習となります。講習の最後に模試を行うことで自分の偏差値を知り、客観的に自分をチェックする目的もあります。自分の力量を偏差値で知ることは重要なことです。

いま、学力工房木更津教室では、外部生(塾生以外の人)にむけ夏期講習キャンペーンをやっています。夏期講習でしっかり復習しさらに継続して入塾いただいた方にお得なキャンペーンです。スケジュール調整いたしますので、お問合せはお早目にお願いいたします。

カテゴリー
通常

中学卒業おめでとうございます!

木更津市の個別指導塾 学力工房木更津教室です。

本日は木更津市の公立中学校の卒業式です。卒業生ならびに保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

義務教育が終了し、初めて自分で選択した進路にすすむことになります。3年間はあっという間だったのではないでしょうか。当塾の高校生は高校生になってからの方が時間が経つのが早く感じるといっています。実際私も古い記憶を呼び戻してみると、たしかにそうだったような気がします。

さて、受験も終わりようやく高校生になるわけですが、ここで勉強することから解放されたと勘違いしてはなりません。受験勉強が終わっただけです!入学式が終わるとすぐ定期テストがあります。高校は自分で決めた進路ですから当然勉強することから逃れられません。

これは保護者のみなさまにもぜひ考えていただきたいことですが、お子さんが高校に入ることが目的ではありません。
就職か進学かという2択は必ずついてまわります。どちらにせよ高校3年間の成績は重要になってくるので、合格したから勉強をやめてしまうことのないようこの機会に3年後のことをぼんやりでいいので話し合ってみてください。

みなさんが実りある高校生活を送れることを期待しています。

 

ご卒業、本当におめでとうございます。

カテゴリー
未分類

2023年もよろしくお願い申し上げます。

新年あけましておめでとうございます。

昨年は多くの保護者のみなさまのご理解ご協力のもと、学力工房木更津教室に通う生徒のみなさんが成長できたことに感謝しております。また、木更津市という発展めざましい地域において、様々な価値観や多様性を受け入れ、単に勉強だけでなく、生徒ひとりひとりに寄り添い自分で考える力や主体性を育む指導ができたことを実感しております。

 

学習塾の常識に囚われないこと、自分の価値観を大切にして行動すること、これが指導に活かされているのは、教室長自身が教育業界以外の異業種に長くいた経験から可能になることだと考えております。

余談ですが、ある生徒さんの保護者の方は、お子さんが塾から帰ると「今日は塾長がこんな話をしていたよ。受験生にはこんなことを言っていたんだよ。」と話してくれるので、どんなことをやっているのかが良くわかりますと連絡をくださいました。特に受験生には檄を飛ばすこともあるので、熱量が高いトーンで指導することもあります。そういうシーンの1つ1つを見ていたのでしょう。授業以外のコミュニケーションは非常に重視しておりますので、そういったお話を聞けて嬉しかったです。

 

受験本番までもうすぐ。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー
夏期講習

夏休みをどう過ごすか

木更津市の個別指導塾 学力工房木更津教室です。

さて、木更津市内の小学校・中学校は来週から夏休みが始まります。

受験生のみなさん、夏休みをどうやって過ごそうと考えていますか?
今回は塾で夏期講習を受講するメリットについて簡単にお話したいと思います。


そもそもお子さんが自分で計画を立てられたり、日々の学習習慣が身についている場合は塾に通う必要性は低いです。そうでないお子さんは塾に通うメリットが多くあります。

  1. 計画的に勉強できる
    夏休みは1ヶ月近くあるため、計画的に勉強することで学習習慣が身に付きます。スケジュール管理、学習管理は学力工房で行います。
  2. 前学年、前学期までの復習ができる
    夏期講習用のテキストを使い、効率的に復習することで成績アップがねらえます。また、2学期以降の先取りも講師全員で対応します。
  3. 学習環境が整っている
    保護者の方から良くご相談いただくのですが、自宅で勉強するとついスマホを触ってしまい集中できないお子さんが多いようです。塾では皆が勉強しに来ていますので、心理的にも勉強へ意識が向きます。また、塾専用の教材を使うことでより効率的に学習できます。さらに講師に質問できるなど、サポート体制が整っています。
  4. 進路について相談できる
    なかなか進路が決まらず迷っている人も多いはず。教室長は進路相談のスペシャリストです。点数や偏差値にとらわれない多面的な進路指導を受けられるのが最大のメリットです。


    まだ夏期講習のお申込みは受付ております。
    学力工房で、本気の夏期講習をやってみませんか!

カテゴリー
テスト対策勉強会 通常

テスト対策勉強会

こんにちは。木更津市の個別指導塾 学力工房 木更津教室です。

学力工房木更津教室では、定期テスト対策として【テスト対策勉強会】を行っています。今回は高校生を中心とした勉強会ですが、小学生や中学生も参加しています。塾生には友達を連れて参加OKと言っているので、勉強会の参加をきっかけに転塾してきたり、新たに入塾する生徒もいます。


学力工房木更津では、テスト対策勉強会を午前の部と午後の部に分けて行います。基本的に、勉強会はテストがある前の週の土曜日に行っています。がっつり勉強したい人、自分のペースでやりたい人のどちらにも対応できます。また、基本的には自習になりますがプチ授業も行っています。例えば、『数学の証明が全く分からない』とか、『英文法が意味不明』といった生徒には基本からコーチングしていきます。わからないままにしないこと、理解できるように指導することがテスト対策勉強会の目標です。講師は普段の授業で生徒の個性、勉強の進み具合、理解度を細かく把握しているので、勉強会がただの自習に終わることはありません。コミュニケーション能力が高いことも当塾の講師の自慢なのです。


さて、午前の部が終わるとお昼休憩になります。

学力工房木更津教室では、お昼の準備は全員参加です!食材の買い出し、調理、盛り付けなど生徒が中心になってやるのです。上級生が下級生の面倒を見るのが当塾の常識。講師は全体を見て指示を出す。高校生、中学生はどうしたらいいかみんなで考えて行動していきます。我々講師はケガをしないように目を細めて、たまに助言するだけです。これもまた勉強です。そうして2時間ほどご飯を作って食べてゲームをしてから、午後の部に入るのです。もちろん、午後からも集中してできるように指導しているのでダレてしまうことはありません。みな目標を意識して真剣にやっています。


ここまでテスト対策勉強会の概要を少しお話させていただきました。当塾のコンセプトは勉強を通して学ぶ力を育てる・主体性を育むです。様々な観点から総合的な視点で主体的な行動ができるよう指導しています。

PAGE TOP