カテゴリー
通常

🌸【ご入学おめでとうございます!】“学び”は自分でつくると、もっと面白い🌸

こんにちは、学力工房 木更津教室 教室長の粕谷です。

春風に吹かれながら、桜の下で新しい制服に袖を通す新入生たちの姿。この季節は、街全体が少しだけワクワクして見えますね。

新小学生・新中学生・新高校生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
そして保護者の皆さま、ここまで育ててこられたご苦労と喜び、心よりお祝い申し上げます。

さて、改めて私たち【学力工房 木更津教室】の自己紹介をさせていただこうと思います。ぜひ、塾選びの参考にしていただければ幸いです。


🌱私たちは、”過程”を大切にします。

私たちの塾は、いわゆる「点数主義」の学習塾ではありません。

もちろん、成績は大事。志望校合格も大切。
でも、大事にしているのはその「過程」です。

たとえば――

  • 「なんでその答えになったの?」

  • 「そのミスは、次どうすればいいの?」

  • 「どうしてその高校、大学に行きたいの?」

そんな風に、自分で考えて話す力、“学ぶ力”そのものを育てるのが、学力工房 木更津教室のスタイルです。


🌱コンセプトは

『主体性を育む』
『学ぶ力をつくりだす』

生徒一人ひとりの「なんで?」「どうすればいいの?」という問いに、
対話を通して一緒に向き合う。それが私たちの授業スタイル。

自分で考え、行動し、失敗し、また立ち上がる――
コミュニケーションを大切にしているのはそのためです。その過程の中で、“主体性”は鍛えられていきます。


🎓進路指導も、“本人の想い”を大切に。

当塾の進路指導では、「○○高校に受からせます!」といった目標設定はしません。入試合格をゴールにする塾ではなく、そのゴールに向かって“主体的に進んでいけるようにしていく”それが、学力工房 木更津教室です。

  • 「なぜその高校なのか?」

  • 「その先にどんな未来を思い描いているのか?」

そんな“理由”や“夢”を一緒に考え、共有し、その上で目標達成を目指していきます。

言うなれば、入試合格を“ゴール”とする塾ではなく、
「合格までの旅路を、自分の足で歩けるようになる」ことを大切にしている塾です。

「どこを受けるか」よりも、
「なぜそこを目指すのか?」
「その先に、どんな未来を描いているのか?」
を重視しています。


😊本来、学びは楽しくて、自由で、自分のものだ!

……と、これまで真面目な話をしてしまいましたが、教室では笑いも多いですよ!
生徒のユニークな返しに先生がタジタジになったり、
雑談の中から突然、学びのヒントが見つかったり。

生徒から学ぶことは本当に多いです。“学び”って、もっと自由で、楽しいものなんです


🌸この春、“自分の学び”を見つけてみませんか?

というわけで、今年も楽しく、時には厳しく、そして誠実に、生徒たちと向き合っていきます。

「ちょっと気になるな」と思っていただけたら、ぜひ一度、学力工房 木更津教室にご連絡ください。

📚 見学・無料体験授業、随時受付中です!

“自分らしく学ぶ”一歩を踏み出す皆さんを、私たちは全力で応援します!

カテゴリー
入試 合格発表

令和7年 千葉県公立高校入試 合格発表

みなさん、こんにちは。

先日、千葉県公立高校の合格発表がありました。学力工房木更津教室の受験生は全員が第一志望校に見事合格!生徒本人も保護者の皆様も合格の報告に来て下さり、とても嬉しい日となりました。

この場を借りまして、当塾を信頼し大切なお子さんを任せていただいた保護者のみなさまに感謝申し上げます。高校でも継続する生徒さん、これからが本番です。高校では進路に直結する選択をせまられます。これからもしっかりサポートしていきますので、どうぞよろしくお願いします。


令和7年合格実績

【公立高校】袖ケ浦高校(3)、木更津東高校(1)

【私立高校】翔凛高校/進学(1)、木更津総合高校/進学(2)、木更津総合高校/総合(1)

カテゴリー
通常

中学卒業おめでとうございます!

木更津市の個別指導塾 学力工房木更津教室です。

本日は木更津市の公立中学校の卒業式です。卒業生ならびに保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

義務教育が終了し、初めて自分で選択した進路にすすむことになります。3年間はあっという間だったのではないでしょうか。当塾の高校生は高校生になってからの方が時間が経つのが早く感じるといっています。実際私も古い記憶を呼び戻してみると、たしかにそうだったような気がします。

さて、受験も終わりようやく高校生になるわけですが、ここで勉強することから解放されたと勘違いしてはなりません。受験勉強が終わっただけです!入学式が終わるとすぐ定期テストがあります。高校は自分で決めた進路ですから当然勉強することから逃れられません。

これは保護者のみなさまにもぜひ考えていただきたいことですが、お子さんが高校に入ることが目的ではありません。
就職か進学かという2択は必ずついてまわります。どちらにせよ高校3年間の成績は重要になってくるので、合格したから勉強をやめてしまうことのないようこの機会に3年後のことをぼんやりでいいので話し合ってみてください。

みなさんが実りある高校生活を送れることを期待しています。

 

ご卒業、本当におめでとうございます。

カテゴリー
夏期講習

夏休みをどう過ごすか

木更津市の個別指導塾 学力工房木更津教室です。

さて、木更津市内の小学校・中学校は来週から夏休みが始まります。

受験生のみなさん、夏休みをどうやって過ごそうと考えていますか?
今回は塾で夏期講習を受講するメリットについて簡単にお話したいと思います。


そもそもお子さんが自分で計画を立てられたり、日々の学習習慣が身についている場合は塾に通う必要性は低いです。そうでないお子さんは塾に通うメリットが多くあります。

  1. 計画的に勉強できる
    夏休みは1ヶ月近くあるため、計画的に勉強することで学習習慣が身に付きます。スケジュール管理、学習管理は学力工房で行います。
  2. 前学年、前学期までの復習ができる
    夏期講習用のテキストを使い、効率的に復習することで成績アップがねらえます。また、2学期以降の先取りも講師全員で対応します。
  3. 学習環境が整っている
    保護者の方から良くご相談いただくのですが、自宅で勉強するとついスマホを触ってしまい集中できないお子さんが多いようです。塾では皆が勉強しに来ていますので、心理的にも勉強へ意識が向きます。また、塾専用の教材を使うことでより効率的に学習できます。さらに講師に質問できるなど、サポート体制が整っています。
  4. 進路について相談できる
    なかなか進路が決まらず迷っている人も多いはず。教室長は進路相談のスペシャリストです。点数や偏差値にとらわれない多面的な進路指導を受けられるのが最大のメリットです。


    まだ夏期講習のお申込みは受付ております。
    学力工房で、本気の夏期講習をやってみませんか!

カテゴリー
未分類

夏期講習でステップアップ!木更津市の個別指導塾 学力工房 木更津教室

木更津市の個別指導塾 学力工房 木更津教室です。

期末テストが終わり、あと1ヶ月で1学期が終わりますね。そして7/21から夏期講習が始まります。夏期講習のお申込み、無料体験授業のお申込みは随時行っております。お問合せいただく場合は、お電話で結構です。遠慮なくご連絡ください。


夏を制するものは受験を制する!

 

夏休みは1ヶ月も学校の授業がない期間です。どんな生徒も必ず6時間は授業があったのですが、夏休みは自分で計画を立てて勉強しなければなりません。その結果が入試に影響するのは言うまでもありません。


夏期講習に参加するメリットは大きく2つあります。

  1. 総復習ができる/学習習慣がつく
    これは特に夏期講習から塾に通う生徒さんには大きなメリットです。自分で計画的、効率的に自学できる生徒さんなら話は別ですが、当塾の夏期講習でより効率的に勉強し、さらに習慣化することで主体的な学習ができるよう指導していきます。
  2. 生活習慣が維持しやすい
    部活をやっている生徒さんは午前中から活動することも多いと思いますが、そうでない人や受験生は自由な時間が増えます。過去には日付が変わるまでスマホを触っていて寝不足だったり、朝は親に起こされてご飯を食べたけど、結局二度寝して午前中を無駄にしたなんてパターンもありました。決められた時間に塾に来て勉強する習慣をつけるよう意識づけしていきます。

 

PAGE TOP