カテゴリー
通常

リスニング対策講座スタート!

こんにちは!

今日はタイトルにもあげましたリスニングについてお話したいと思います。まず、中学生でリスニングをやる機会は大きく3つあります。まず一つが定期テストや模試などの定期的に行われるテストです。二つ目が英検のリスニングで、こちらは2次試験が面接形式なのでスピーキングの能力も必要になります。そして三つ目が高校受験に代表される進学時の試験です。この3つに共通するものは、まさにリスニングになります。年々入試のリスニングの配点のボリュームが大きくなり、また大学入試に関してはスピーキングも必要になるという状況から、英語という教科そのものが重要であるといっていいでしょう。

私は教室長として主に文系科目をメインに指導していますが、中でも英語には自信があります。文法を徹底的に指導するのである程度単語ができる生徒は飛躍的に偏差値が上がるケースも多々あります。ただ、どんな生徒もリスニングは苦手項目のようです。そこで、学力工房ではオンラインによるリスニング講座をスタートしました。様々な英会話やリスニング講座があるなかで、千葉県の入試、英検1次対策といったリスニングに特化すること、また英検2次や表現力を鍛え入試の英作文にきちんとしたセンテンスで回答するための力を強化することにフォーカスします。リスニングを鍛えるためには、まずはネイティヴの発音とスピードに慣れることが重要です。それが難しい、だからこそ放っておく人と対策を習慣化している人で差がつく部分だと思います。

通塾生は20%オフで、学力工房に入塾していない方でも受講できます。まずはどんなものか、試してみませんか?無料体験大歓迎です。不安な方、教室長の私しっかりがサポートしますのでご安心ください。

 

やるか、やらないか…ぜひ挑戦する気持ちをもっていただきたいと思います。私も全力でバックアップ致します!

カテゴリー
未分類

授業再開のお知らせ

コロナウィルスに伴う休校を解除し、5/11(月)から授業を再開いたします。

①来塾による授業をご希望の場合、ソーシャルディスタンスを確保した上で教室内の除菌、換気を徹底いたします。
②来塾に不安がある方は、オンライン授業にて対応いたします。

学力工房では、緊急事態宣言を受け休校措置をとっておりました。その間、生徒及び保護者の方に無料のオンラインサポートをご提案させていただき学力の低下防止、学習習慣の定着をしてまいりました。学校に行けない、友達にも会えない、部活もできないといった状況は生徒にとって本来あるべき状況ではありません。学力工房のオンライン授業は朝9時にスタートします。これは生活習慣を学校がある時と同じにするためで(本来あるべき生活習慣だと思います)、生徒や保護者の方にも評価いただいております。

生徒のみなさん、保護者の皆様が何の心配もなく授業をできる日が一日も早く来ることを心から願っています。

カテゴリー
未分類

休校延長のお知らせ

いつもお世話になっております。

4/7~14まで緊急事態宣言に伴う休校措置をとっておりましたが、先日ご存知のように千葉県知事より休業要請の発令がありました。

当塾といたしましてはマスク着用や手洗い、除菌等の対策をしつつお子様の安全を確保して参りましたが、休業要請はクラスターとなりうる業種に出されたものと認識しております。従いまして生徒とご家族の方、講師の安全面を第一に考え、休校を5/6まで延長することといたします。4月の授業に関しましては5月6月に振替授業を行います。何卒ご理解ご協力をお願い申し上げます。

また、休校中はオンラインにてサポートをさせていただきます。塾生にはすでにLINEにてスケジュールを連絡済みですのでそちらをご確認ください。

コロナウィルスが収束し、生徒のみなさんの元気な姿を見れることを心から祈っています。

カテゴリー
通常

緊急事態宣言に伴う休校のお知らせ

いつもお世話になっております。

新型コロナウィルスに伴う政府からの緊急事態宣言をうけ、学力工房では下記の期間休校とします。

■休校期間:4/8(水)~14(火)■

なお、オンライン授業をご希望の方はLINEにてご相談下さい。また、普段どおり個別にLINEで質問やご相談も受けて

おります。自分が感染してしまった、あるいは身近な人が感染してしまった場合もすぐご連絡いただきますようあわせ

てお願い申し上げます。

カテゴリー
通常

公立受験が変わります

こんにちは!

受験真っ只中で更新が滞ってしまいました。今回はタイトルにもありますとおり、公立高校の受験

の変更点についてです。


このページをご覧の保護者の方はご存知かと思いますが、来年から千葉県の公立入試が変わりま

す。今まで前期・後期と分けていた試験が『1回』になります。ちなみに個人的には1回がいいと

考えています。また、科目別では英語の時間が50分から60分に延長されます。現在では小学校

3年生から英語学習が始まり、より英語に触れる時間が増えています。そして科目として評定がつ

くようになります。読む・書くの能力に関しては苦手というか意識していない子がほとんどです。

そこにフォーカスして今から準備することに意味があります。入試がペーパー試験である以上、必

ず書くことが要求されますので、小学生は読み書きの英語を始めるべきだと思います。


勉強が苦手、嫌い、やりたくない…。そんな生徒に学ぶことの重要性、なにより物事ができるよう

になる感覚を教えたい。その思いで講師一同、魂のこもった授業を行っております。ぜひ、無料体

験授業ご予約のご連絡お待ちしております。

カテゴリー
通常

新年あけましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。今年も生徒一人ひとりに寄り添った指導をしてまいりますので、よろしくお願い申し上げます。

冬期講習が昨日終わりました。生徒のみなさん、またお迎えに来られる保護者の皆様、本当にお疲れさまでした。冬期講習では基本的に復習を中心に指導しました。ぜひもう一度解きなおしてください。答えが書いてあってもかまいません。なぜ間違ったのか、またなぜその答えが正解なのかさえ理解できればいいのです。一度やって理解したものも復習しなければ忘れてしますのが人間です。本当に理解できたのかもう一度解きなおすことで自分を試しましょう。

 

カテゴリー
未分類

冬期講習がはじまります

こんにちは!
今日は2学期の終業式です。通知表はどうだったでしょうか。受験生は私立入試まで1ヶ月をきりました。公立入試もあと2ヶ月をきっています。残された50日間、最後まであきらめずにもがいてください。この時期から入試本番までどう過ごすかが実力に決定的な差がつく時期だと思います。

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、入試の満点は500点ではありません。調査書や2日目の検査などを入れると学校によって大きく満点が変わります。例えばS高校では735点満点で合計点の高い順に上位60%を前期の合格者としています。自己採点で10点低かったのに合格したというケースはそういった学力テスト以外の235点分で差がついていることになります。ちなみに、一般的に偏差値の高い学校ほど満点が500点に近く、低い学校はより高い
数字になります。学力以外の部分に評価の割合を多く設けているためです。

学力工房ではそういった点も踏まえてしっかり準備します。ぜひ無料体験授業をお申込みください。

 

カテゴリー
未分類

冬期講習のお知らせ

みなさん、こんにちは!あと1ヶ月で今年も終わりですね。

秋という季節は本当にあっという間にかけぬけていく季節だなと思います。もうすぐ2学期も終わり、通知表が渡され

ることでしょう。今年は中1の生徒が本当に良く頑張っています。なかでも小学生のころから通っている生徒は先輩た

ちの定期テストや復習確認テストの対策をする様子を見ています。ですから、中学生になったら勉強が難しくなるとい

うことは感じていたようです。テスト前はほぼ毎日のように同学年の子を誘い合って遅くまで勉強していました。そし

てその努力は着実に結ばれています。保護者のみなさまから見ても自分から塾に行き自習するお子さんの成長は嬉しい

のではないでしょうか。


学力工房では12/24(火)から冬期講習に入ります。1学期、2学期の総復習です。何の科目を受けたらよいか

わからない生徒は相談してください。冬期講習は期間が短いので、気合いを入れて集中してやりましょう。

カテゴリー
通常

卒業しても

こんにちは!朝晩冷え込むようになり、秋めいて参りました。

とても嬉しいことがあったのでご紹介させていただきます。昨日のことですが、ふらりと卒塾生が立ち寄ってくれました。そういったことはあるのですが、今回はいつもと違います。去年自分がやった勉強のノートを寄付したいとの申し出でした。一生懸命勉強したノートを、学力工房とそこで学ぶ後輩たちのために使って欲しいと言うのです。ちょうど保護者面談が始まるタイミングでしたので、しっかり話すことはできませんでしたがとても嬉しかったです。


卒業しても学力工房のことを心に留めてくれてありがとう。


全ての授業を終え、そのノートをじっくり見てみます。興味深かったのは『板書していないこと』を書いている点です。私の授業ではそこを指導します。例えば、『三単現のS忘れがち!』とか、『長文はまず注釈を見る!』など自分にできていないことを中心にノート作成してあります。それもかなり目立つように。この方法は自学で復習するときにとても役にたちます。忘れがち、スルーしがちな先生のアドバイスだからこそノートに書いておく。とても大切なことだと思います。

はたしてその生徒はトップ5の成績をとり続けているようです。夢の実現に向かって頑張ってほしいと思います。

カテゴリー
通常

11月は保護者面談期間です

みなさん、こんにちは!

今年は台風が2つも関東に上陸し、大きな被害をもたらしました。私の自宅も停電や断水などのインフラ被害にあいま

した。学力工房はエアコンの漏電ブレーカーが作動したくらいで無傷でした。災害対策…少し真面目に考えなければと思いました。

 

さて、タイトルの通り学力工房では11月に保護者面談があります。普段聞けない保護者の方からのご要望、塾でどん

な指導をして成績はどう変わったのか、また中学生は志望校についてなど様々なことをお話します。つい先日中間テス

トが返ってきたばかりですが、2週間後には期末テストがあります。テスト対策勉強会もありますので、ぜひみなさん

の参加をお待ちしています。まだ塾に入っていない人、今まさにどの塾にしようか考えている人も参加可能です。遠慮

なく勉強会に参加してください。

 

ゆっくりと秋らしくなってきました。体調には十分お気をつけてください。

PAGE TOP