カテゴリー
やる気 入試 夏期講習 模試 通常

夏期講習のお知らせ

木更津市の個別指導塾 学力工房木更津教室です。
7月に入り、最高気温が30℃をこえる日も出てきました。熱中症に十分注意してお過ごしください。

さて、7/21(金)~8/29(火)までの期間は夏期講習期間です。

基本的には1学期に習ったものの復習となります。講習の最後に模試を行うことで自分の偏差値を知り、客観的に自分をチェックする目的もあります。自分の力量を偏差値で知ることは重要なことです。

いま、学力工房木更津教室では、外部生(塾生以外の人)にむけ夏期講習キャンペーンをやっています。夏期講習でしっかり復習しさらに継続して入塾いただいた方にお得なキャンペーンです。スケジュール調整いたしますので、お問合せはお早目にお願いいたします。

カテゴリー
テスト対策勉強会 通常

テスト対策勉強会のお知らせ

ゴールデンウィーク、みなさんいかがでしたか?今年は道路もかなり混んでいたようですね。

さて、ゆっくりできたのも先週まで。さっそく来週は中間テストがあります。いつもどおりテスト対策勉強会を行います。

午前の部 9:00~12:00
午後の部 13:00~16:00

塾生以外の参加も可能です。自分は勉強ができないとか、勉強会に参加しても点数上がらないでしょとか、そんなふうに思ってる人、本当にそうなの?

特に受験生のみなさんに言いたい!

本気で行動しなきゃ何も変わりません。本気で勉強すれば必ず学力は上がります。

カテゴリー
春期講習

春期講習が終わりました

学力工房 木更津教室では、先日2週間の春期講習を終えました。

 

本日はその集大成、模試です。

 

自分の偏差値を知ることが最も大切なことであることは言うまでもありません。高校入試における合否の信憑性では定期テストの点より模試に軍配があがります。入試においては、偏差値をあげることに最も注力すべきなのは言うまでもありません。

だれもが模試のできについて一喜一憂するでしょう。

春休みにあなたは何をしてきたか、あるいは何をしてこなかったのか、生徒たちに問いかけようと思います。言われてやるのではなく、気づいてできるように指導をしていきたいと思います。

カテゴリー
通常

中学卒業おめでとうございます!

木更津市の個別指導塾 学力工房木更津教室です。

本日は木更津市の公立中学校の卒業式です。卒業生ならびに保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

義務教育が終了し、初めて自分で選択した進路にすすむことになります。3年間はあっという間だったのではないでしょうか。当塾の高校生は高校生になってからの方が時間が経つのが早く感じるといっています。実際私も古い記憶を呼び戻してみると、たしかにそうだったような気がします。

さて、受験も終わりようやく高校生になるわけですが、ここで勉強することから解放されたと勘違いしてはなりません。受験勉強が終わっただけです!入学式が終わるとすぐ定期テストがあります。高校は自分で決めた進路ですから当然勉強することから逃れられません。

これは保護者のみなさまにもぜひ考えていただきたいことですが、お子さんが高校に入ることが目的ではありません。
就職か進学かという2択は必ずついてまわります。どちらにせよ高校3年間の成績は重要になってくるので、合格したから勉強をやめてしまうことのないようこの機会に3年後のことをぼんやりでいいので話し合ってみてください。

みなさんが実りある高校生活を送れることを期待しています。

 

ご卒業、本当におめでとうございます。

カテゴリー
未分類

マスク着用のルールについて

厚生労働省の発表のとおり3月13日からマスク着用に関して『個人の判断に委ねる』となります。

学力工房 木更津教室では、厚生労働省の決定に準じ下記の通りルールを設けましたのでご確認下さい。

  1. 教室長及び講師は引き続きマスクを着用します。
  2. 生徒及び保護者の方、その他来塾される方は個人の判断に委ねます。

    なお、学力工房 木更津教室では今後もコロナウィルスの対策等につきましては厚生労働省の決定に準じた対応をして参ります。ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

カテゴリー
入試

令和5年度 千葉県公立入試 木更津市 学力工房木更津教室

木更津市の個別指導塾 学力工房 木更津教室です。

本日、千葉県公立入試が終わりました。自己採点をしに来た生徒たちは皆、やりきった顔をしていました。本当にお疲れさまでした。

 

さて、あとは3月3日の合格発表を待つばかりですが、3月に入ると塾業界では1学年繰り上がります。学校より1ヶ月早く新学年になるのです。そして、新しい受験生の指導をすることになります。

少し気を緩めると1ヶ月後には春期講習があります。この春期講習から当塾に通う生徒もいるので、新年度のスタートを切るのにふさわしい講習にしたいと思っています。無料体験授業も随時行っております。とりあえず進路や勉強のことを相談してみたいという方も大歓迎ですのでお気軽にご連絡ください。

カテゴリー
入試

私立高校入試が始まりました

千葉県木更津市の個別指導塾 学力工房木更津教室です。

本日から、令和5年度の私立高校の入試が始まりました。すでに学校長推薦をもらって受験する生徒たちは、すでに試験を終えたという連絡が入っています。緊張したと思いますが、本当にお疲れ様でした。

 

第一志望が私立の生徒は、来週の合格発表で受験が終わりますが、公立高校を本命とする生徒はあと1ヶ月あります。全員が志望校に合格できるように講師一丸となって指導して参ります。

 

 

カテゴリー
未分類

2023年もよろしくお願い申し上げます。

新年あけましておめでとうございます。

昨年は多くの保護者のみなさまのご理解ご協力のもと、学力工房木更津教室に通う生徒のみなさんが成長できたことに感謝しております。また、木更津市という発展めざましい地域において、様々な価値観や多様性を受け入れ、単に勉強だけでなく、生徒ひとりひとりに寄り添い自分で考える力や主体性を育む指導ができたことを実感しております。

 

学習塾の常識に囚われないこと、自分の価値観を大切にして行動すること、これが指導に活かされているのは、教室長自身が教育業界以外の異業種に長くいた経験から可能になることだと考えております。

余談ですが、ある生徒さんの保護者の方は、お子さんが塾から帰ると「今日は塾長がこんな話をしていたよ。受験生にはこんなことを言っていたんだよ。」と話してくれるので、どんなことをやっているのかが良くわかりますと連絡をくださいました。特に受験生には檄を飛ばすこともあるので、熱量が高いトーンで指導することもあります。そういうシーンの1つ1つを見ていたのでしょう。授業以外のコミュニケーションは非常に重視しておりますので、そういったお話を聞けて嬉しかったです。

 

受験本番までもうすぐ。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー
入試 冬期講習

2022年度冬期講習

冬季講習のお知らせ

学力工房木更津教室ではいよいよ今月末から冬季講習が始まります。塾生はもちろん、塾を検討している方こそ受講していただきたいと考えております。およそ2週間の短い講習期間ではありますが、2学期までの復習と学習習慣をこの機会にぜひ身につけて欲しいと思います。

講習期間は12/23(金)~1/6(金)です。なお、12/30(金)~1/3(火)は年末年始で休校となります。

カテゴリー
未分類

良い習慣を身につけることの重要性について

木更津市の個別指導塾 学力工房木更津教室です。

 

現在、保護者面談期間中なのでいろいろな保護者の方とお話するのですが、スマホについての話が本当に多いと思いブログにします。

 

お家での過ごし方をたずねると、ほとんどの親御さんがスマホばかり触っていると言います。困っていると。

 

スマホの使い方や利用時間など、ルールを設けてお子さんと共有できている場合はそれほど勉強や生活などの習慣に悪影響は無いようです。問題は、ルールがないということです。あるいはルールを決めても、守られていないということ。
ゲームやSNSなどの使い方がメインで、小学生や中学生がそんなに面白いものを自由に触れる環境であれば、それが習慣化して依存傾向になるのは想像に難くありません。かく言う我々大人もそういう傾向にあるかもしれません。

もし、お子さんがスマホばかり触っていてその習慣を解決したいなら、ルールを設けることです。ルールを守れない場合は取り上げる覚悟も必要です。守れないルールは意味をなさないからです。

 

そんなことわかってる!という声も聞こえてきそうですが、親子だとなあなあになってしまうものです。どんなに学校でスマホの使い方講習をやっても、親が言っても改善されないのはルールを決めず、守らなくても見逃すことが習慣化してしまっているからです。言い方が悪いかもしれませんが、ここは大人がしっかり管理する部分です。

 

スマホの使用が全て悪いと言っているのではなく、ルールを守ることと優先順位をしっかりつけることを習慣にすれば、自分で考える機会も増えます。効率を求めるのは、実務だけでいい、学生のうちに自分で考えて実行する力を養うべきです。周りに合わせることも大切ですが、自分の色をもっていることはそれ以上に大切なことだと思います。

 

 

 

 

 

PAGE TOP