カテゴリー
テスト対策勉強会 通常

テスト対策勉強会

9/25(土)はテスト対策勉強会です。

午前の部:9:00~12:00
午後の部:13:00~17:00

テスト対策勉強会は誰でも無料で参加できる勉強会です。
内部生だけでなく、現在他の塾で頑張っている子や塾に入っていないけれど勉強会ってどんなものなのか体験してみたい子は遠慮なく来ていただければと思います。

『塾に通わせるのはいつからがいいですか』というお問合せがあります。ご自宅で勉強する習慣があり結果も満足できるものであれば塾に通う必要はそれほどないと思います。しかしながら、千葉県の公立入試における内申点は中1の1学期からの累積となりますので、少しでも有利にするためには中1から学習塾に通うことが望ましいと考えております。公立入試は中1~中2の範囲が6~7割程度ですので、中1からしっかり理解を定着しておくことで、受験勉強もスムーズにいきます。

また、以前もブログで書いたのですが学校の定期テストで〇点とってるから〇〇高校という志望校の決定をするパターンが意外に多くみられます。点数で志望校を選ぶ際、定期テストではなく復習確認テストの結果の方が信憑性があるのでおススメします。いずれにせよ、はやい段階から学習習慣を定着できるようにすることが重要で学力工房ではそのお手伝いを全力でさせていただきたいと思っています。

カテゴリー
入試 未分類 通常

あきらめたら そこで試合終了

こんにちは!長い夏期講習が終わりいよいよ2学期が始まります。

さて、タイトルにもあります某マンガの名言、ご存知の方も多いのではないでしょうか。


【あきらめたら そこで試合終了ですよ】


そうです、あきらめたら試合終了なんです。正確にはあなたの中で試合終了で実際には必死にがんばっている人が大勢いるのです。

受験に向けて、この夏休みに今まで以上に努力した人がたくさんいるはずです。そういう人の中には、模試で良い結果が出て努力が報われた人がいる反面、結果がでなかった人もいると思います。でもこれだけは断言します。1ヶ月前のあなたと今のあなたは違う、成長していると。夏休みにちょこっとやって結果がすぐに出るほど勉強はあまくはありません。あなたが頑張っても周りがもっと結果を出せば偏差値が上がるはずもありません。夏休みまではある意味自分との戦いの部分が多いですが、今後は他人との戦いを意識する必要があると思います。

毎年、仲のいい生徒で志望校が同じというケースがありますが、ライバルであることの意識をしてほしいと思います。入試は試験ですから基準に満たない者へ容赦はありません。たとえ親友であっても、合格を譲ることは決してできません。高校受験とは合格か不合格か、志望校にふさわしい能力があると認められたか否かです。友達はとても大切な存在、その中で親友と呼べる人がいることは非常にありがたいことです。しかし、友達でも決して譲れないものがあるということを知ってほしい。互いをリスペクトしながら切磋琢磨すべき存在が友であると思います。まだ見ぬ他校のライバル達もきっとがんばっています。

カテゴリー
未分類

習慣には良いものと悪いものがある

こんにちは!

関東も梅雨入りして雨の日が多くなってきましたね。憂鬱になりがちな天気のなか、ところどころに咲く紫陽花のきれいな青紫に少し癒されています。

毎回、ブログのネタは当塾の生徒たちを指導していて感じたことを書くようにしています。今回は習慣について書こうと思います。当たり前ですが、成績を上げるためにはまず学ばなければなりません。どんなに記憶力がいい人でも、まずは一度覚えなければそれは記憶にはなりません。逆に記憶することが不得意な人は、最初に覚えることそのものに時間がかかります。ところが本当に大切なのは今後の人生にも影響を与える「習慣」です。習慣化することさえできれば、成績を上げることが可能です。これは当たり前のことなのですがこれを実際に行動にうつすことが難しいのです。

まずは勉強で考えてみましょう。記憶力がいい人はすこし復習するだけでそれが定着しますが、ほとんどの生徒は定着するためにそれなりの努力が必要です。塾で勉強して「なるほど」と思って問題も解けるようになったとしても、それがテストで発揮されなければ定着していないことになります。自分ではすっかり理解していると思っていることでも、実のところ8割程度しか定着していないものです。


さて、ここでみなさんに質問したいと思います。生徒のみなさん、真剣に答えてください。このブログをご覧になっている保護者の方はお子さんを見てどうかでお答えください。
①あなたは土日に自主的に勉強しましたか?(お子さんが勉強していたか?)
②あなたは成績を上げたいですか?(お子さんに学習意欲があるか?)
③あなたは努力しないでいい成績がとれると思いますか?(お子さんは最低限の我慢ができるか?)


誰でも楽をしたいと思うものです。息抜きや休憩は必要ですが、それは何か行動をおこしている場合に限ります。今の世代の子たちは制約というものにあまりに耐性が低いと感じています。自分の好きな時に好きなことができる道具と環境が増えたことが一因かと思います。

先日、テスト対策勉強会を行いましたが休憩中、ほぼ全員がスマホを触っていることに驚きました。周りには友達もいるのに。これは私がジェネレーションギャップとして受け入れなければならない現実なのかもしれません。便利なツールになるか、ただの遊び道具になるか紙一重のデバイスです。しっかり約束事を決めておかければ、事件や事故に巻き込まれてしまい最悪の結末が訪れる可能性があります。そういうニュースを目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。


学力工房では厳しいことも言いますし、生徒が嫌がることも言います。小学生、中学生、高校生のそれぞれのステージには成長による違いはあるものの一定の基準はあります。それを著しく逸脱した場合はしっかり指導します。褒めて伸ばすタイプだと自分では思いますが、褒めることと甘やかすことは全く違います。褒める叱るの肝は過程にあると思います。怒るときは論理的かつ冷静に、褒めるときは良かったところを情熱的に、それが魂がこもった指導だと思っています。うちを卒業しても何か相談があれば連絡をくれたり塾に来てくれる卒業生たちを見て、その指導方法は間違ってないと確信しています。


自分に必要なことを習慣化すれば必ず成果は出ます。逆に悪い習慣もありますよね。夜遅くまでスマホを触ってしまうとか、勉強をやらなきゃと思って結局やらなかったとか。

ですが、今までのことは過ぎたこと。昨日に戻ることは絶対にできません。でもこれからのできごとは全て自分の意志で決められます。自分の良い習慣と悪い習慣を一度真剣に考えてみてください。そして改善するために行動することを心がけてみてください。

カテゴリー
テスト対策勉強会 通常

テスト対策勉強会

こんにちは!

先週、高校生向けにテスト対策勉強会を行いました。卒塾生も初めての中間テストということで参加していましたが、今週は中学生向けのテスト対策勉強会を行います。新しい単元を習っているので、学校の授業をどれだけ理解できているか確認しやすいと思います。


日時:5/22(土)
時間:午前の部9:00~12:00、午後の部13:00~15:00


  1. 学校のワークは進んでいるか
  2. 漢字、英単語など新出単語はきちんと書けるか
  3. 理社については、言葉とその意味を理解できているか

以上の3点の確認と強化を中心に行います。もちろん参加は自由です。他の塾に通っている人もOKですし学力工房にご興味のある方も自由に参加いただいて結構です。参加は無料ですのでこの機会に実力をしっかりつけ、1点でも多くとることを意識して頑張りましょう!もちろん技能科目も内申点に含まれますので、しっかり復習しておくことも大切です。

カテゴリー
未分類

成績が上がる子の共通点

こんにちは。ゴールデンウィークが終わりました。
今年の連休もなんだか味気なく終わってしまった人も多いのではないでしょうか。コロナのおかげで大変な状況になっておりますが、できる対策は個人レベルで行いたいところですね。

 

さて、毎年中3の生徒さんは夏休みから塾に通い始めるケースもs多いかと思います。保護者の方も部活動が一段落して勉強を頑張ってほしいと思い塾選びを始める方も多いと思います。その選択肢の中にぜひ学力工房を入れていただきたい!!一度無料体験授業を受けて欲しいのです。他塾で伸び悩んだ子から「もっと早く先生と出会いたかった」とか「1年前から学力工房に通っていたらもっと成績が上がっていた」といわれます。他塾から転塾してきた生徒さんの中で既に学習する習慣ができている場合、成績はかなりの確率で上がりやすいと思います。

成績が上がりやすい子の特徴は様々ありますが、私が感じているのは「素直な子」は成績が上がりやすい傾向があるということです。例えば、出された宿題はしっかりやってくる、目標はぶらさないと決めたら守るなど、素直で正直な性格の生徒さんは共通して伸びています。

逆に伸び悩む生徒さんは…もちろん特徴と共通点がありますが、あえて言わないでおきましょう。

カテゴリー
未分類

新年度始まりました

お久しぶりです。

新しい年度が始まりました!卒業生の記念撮影をしたり、面談があったり、ばたばたしておりましてすっかり更新が滞っておりました。

小学生から中学生になった生徒は新しい制服に新しいジャージ。雰囲気も気のせいか大人びてきたように感じます。

新しい学年でうちの生徒たちはどんな成長をするのだろう…これから楽しみです。

カテゴリー
やる気 未分類

やる気よりも大切なもの

こんにちは!桜の芽が花に変わって少しだけ咲いていました。満開になったら写真を撮ってみようと思います。

やる気について、生徒を指導していて感じたことをブログにしようと思います。やる気が出ない、というセリフを聞くとがあります。先日も、ある生徒がこんなことを話していました。「部活はやる気があるからきつくても頑張れるけど、勉強はやる気がでなくて集中力が続かない」と。私は個人的に言い訳は聞きますし、生徒が勉強するのがつらいというのも良く理解しているつもりです。もちろん部活もそうだし勉強も、大人だって本音を言えばやる気が出ない時だってたくさんあると思います。

とりわけ中学生や高校生は好き嫌いだけで他人の評価を得られるかというとそうでもない時があります。勉強できること、スポーツができること、音楽ができること、そういった他人より秀でている者への尊敬や憧れは好き嫌いとは別の評価という形で示されるのではないでしょうか。では好き嫌いで考えてみると、どんなに好きなことでもやる気がでないときは必ず訪れます。そういうときに支えてくれるのが覚悟なのかなと思います。覚悟にも強弱や濃淡がありますが、絶対に受かると強く意識させて覚悟を決めさせた生徒は必ず成績が大幅にあがります。もちろん素質があったのかもしれませんが当塾のコンセプトである「学ぶ力を育てる」指導で導けたのだと自負しています。

 

当塾では他校舎と連携し、昨年受験生向けに集団オンライン授業を展開しました。生徒から、あの先生は本当にわかりやすいという大絶賛の教室長でした。離れた校舎の素晴らしい授業もオンラインだからこそ学力工房の生徒たちが受講できました。もちろん、そういうものは既にたくさんありますが選択肢として普段会うことのない先生の授業を生配信することで適度な緊張感をもって受講している姿を実際見ていて感じました。

 

これから塾選びをする保護者の皆様、ぜひ学力工房を塾選びの候補にいれてください。勉強だけじゃない、学ぶ力を育てるお手伝いをさせていただければと思います。講師一同、本年度も気合い十分で生徒と向き合っていく所存です。

カテゴリー
未分類

春期講習のお知らせ

今年度の春期講習についてですが3/25(木)~4/5(月)の日程でやります。

内容は徹底的に復習です。特に数学、英語については徹底的に学び直しをやらなければ後々受験に響きます。また、理

科や社会といった一問一答形式の科目についても、講習時に選択してやらないとなかなか自分で手を出しづらいのでは

ないでしょうか。過去にも学校のテストでは良い点を取っていたのに模試をやると思ったほど偏差値がいかないと悩む

生徒は多く、講習時に指導していました。

 

中学の科目は1度苦手になるとなかなか復活するのが難しいと思います。わからないものをそのまま放置しては、成績

はあがりませんから、春期講習でしっかり復習してくりかえすことで記憶に残していきましょう。効率よく成績をあげ

るには、まずは量です。すぐに結果はでないのがつらいところですが続けることで必ず力はつきます。

 

現在、春期講習のキャンペーン中です。お電話、ご来塾おまちしております。学力工房の授業を体験してみてください。

カテゴリー
テスト対策勉強会

テスト対策勉強会

こんにちは(^^)

コロナウィルスによる緊急事態宣言の延長が決まり、お子さんのいるご家庭では行政である学校の対応もさることながら我々学習塾での対応が気になる方も多いと思います。学力工房 木更津教室では、入室時のアルコールディスペンサーによる自動消毒を生徒のみなさん、講師一同に徹底しております。来塾の際は必ず消毒いただきますようお願い申し上げます。今の時期、暖房をつけておりますので生徒のみなさんには少し寒い思いをさせていまいますが、1時間に1回の換気も徹底しております。もちろん感染のリスクはゼロではありませんが、できることはしっかり対策して万全を期して指導にあたっておりますのでご理解ご協力のほど、改めてお願い申し上げます。


さて、明日2/6(土)はテスト対策勉強会を行います。3学期は短い期間ですので比較的範囲は絞られるところですが、学年最後の単元には入試に直結する重要なものもあります。テスト対策勉強会は1点でも多くとるため、つまり自分の実力を底上げする目的で開催しています。普段自分でなかなか勉強できない生徒もしっかり復習できている生徒も、この勉強会でさらに力をつけてほしいと思いますし、そのきっかけになる勉強会にしたいと考えています。


また、受験生にとっては公立入試まで3週間を切りました。本当に行きたい学校なら、強い意志をもって挑戦してほしいと思います。先日、LINE公式アカウントのタイムラインで【克己】という言葉を受験生に送りました。ここが正念場です。これから受験本番まで意識を変えれば過ごし方が変わるはずです。我々は全力でサポートする覚悟です。みなさんの覚悟、最後までしっかり見届けさせてください。

 

カテゴリー
未分類

スマホで何をしているのか

こんにちは。学力工房の粕谷です。

 

12月になり、朝晩の冷え込みが実際の気温以上に厳しく感じる今日この頃です。本格的な冬がきた感じがします。

 

さて、今回はスマホについてお話したいと思います。このブログを見るのは恐らく当塾に興味をもっていただき訪問していただ保護者の方が多いと思いますので、その点を意識してまいります。

当塾に通う高校生はもちろん、中学生のスマホ所有率はほぼ100%です。小学生ですらスマホをもっているのも珍しくありません。塾内でのスマホの使用についても特に制限はしていません。自習に来て休憩時にスマホに触るのはかまわないと思っています。もちろん、ゲームなどはNGですが、調べものをしたりするのにスマホはとても便利です。以前、菅内閣総理大臣の就任にともない中学社会の時事問題で出る可能性があったため漢字で書けるか確認したところほとんどの生徒が漢字で書けませんでした。そういうとき、自分で調べるように言います。ネット上には正しくない情報もありますが、総理大臣の名前を調べる程度でしたらまず問題ありません。

私の知る限り、生徒のほとんどがYouTubeやLINEやInstagramなどのSNSアプリを使っています。しかし、英単語アプリや漢字アプリなどをインストールしている生徒は見たことがありません。子供は面白いかどうかでアプリを判断している部分が多く、大人はそれに加えて役にたつかどうかの側面があるのかなと思いました。スケジュール管理アプリや天気アプリ、あるいはニュース系アプリなどインストールされている方も多いのではないでしょうか。

お子さんはお家でスマホされますか?
どれくらいスマホを触りますか?
スマホで何をしてるかご存知ですか?

PAGE TOP