こんにちは!学力工房 木更津教室 室長の粕谷です。
楽しかった春休みもあっという間に終わりましたね(笑)
本日は、「第一回 千葉県統一模試」がありました。試験を受けた生徒のみなさん、本当にお疲れ様でした。
この模試を受けることには大きく2つの意味があります。
まず一つは、「自分の偏差値がわかる」ということです。特に受験生は現在の自分の偏差値を知ることで、志望校選び
の参考にすることができますし、すでに心に決めた高校があるなら、その高校の偏差値と現在どのくらい差があるかを
知ることもできます。1・2年生は、普段の勉強の成果を試す絶好の機会です。もうひとつは今からお話しますが、とて
も重要なことですので、よく理解して今後の勉強に役立ててほしいと思います。
よく生徒から「5教科で〇〇点だと、どの高校に行けますか?」とか、「5教科で〇〇点だと、偏差値でどれくらいで
すか?」という質問があります。結論から申し上げますと『学校の定期テストでは判断しにくい』です。範囲が決まっ
ていて、出るぞというポイントも先生が教えてくれるのでテスト前に勉強すれば点がとれる。これが学校のテストの良
いところです。『出題範囲と学習ポイント』が事前にわかることは本当に大きなアドバンテージです。結果としていい
点数が取りやすく、内申点アップにつながります。しかしながら、高校は偏差値が主な判断基準になるため、定期テス
トで何点とったかで希望する高校の合格率は出せません。
一方で、本日の千葉県統一模試は前学年までの全範囲(模試の日までで学校で習った全範囲)となるため、「実力が反映される」試験です。
そういった意味では、学校で行う「復習確認テスト」や「千葉県標準学力テスト」などもこれと似ています。定期テストに比べ低い点数になり
やすいのは、出題範囲が広い上に、日頃から学習の習慣がない人は実力不足で難しいと感じてしまうのです。ですか
ら、偏差値が出る試験において、「何点とったかはあまり気にしなくていい」と思います。もちろん、目標とする点数
は明確にする必要がありますが。それよりも、「偏差値がいくつか」が重要です。平均よりどれくらい上回っている
か、あるいは下回っているかを気にしてほしいです。「前回80点だったのに、今回は70点だった」と落ち込む生徒もい
ますが、単純に平均点が低ければ結果的に偏差値ほぼ変わらないということもあります。
偏差値は受験者数が多いほど精度が上がるため、木更津だけでなく千葉県全体の生徒が受ける千葉県統一試験は、精度
の高い偏差値が出るのです。ですから、絶対に受ける必要があります。そして、この試験を受けて偏差値を知るという
ことは超超超超超!重要だということを肝に銘じて下さい。
今よりもできるようになる、何ができて何ができないかを理解すること、一喜一憂せずクールに邁進することができる
ように日頃から勉強を習慣化していきましょう。