カテゴリー
入試

千葉県公立高校 大学進学について

突然ですが、千葉県の公立高校に通う生徒の大学進学率をご存知でしょうか?

偏差値50が標準ですから、第9学区では袖ケ浦高校がひとつの基準となると思います。では、袖ケ浦高校の大学進学率はどれくらいでしょうか?2020年3月卒業生の大学進学率は33.5%となっています。

第9学区で一番偏差値の高い公立高校は木更津高校です。2020年度の大学進学率は72%となっており、近年はおおよそそのくらいの割合をキープしています。

では、千葉県内全ての公立高校はというと、約53%となっており、公立高校を卒業後、半数以上が大学に進学しているというのが現状です。


近年、大学共通テスト科目の難化や出題形式の変化など、大学受験をとりまく状況は目まぐるしく変わっています。早稲田大学の文系学部の数学必須化など、大学側も生徒に求める新たな基準を打ち出してきました。

また、学力試験のみならず、総合型選抜(AO入試)のような大学側のアドミッションポリシーと生徒のマッチングを重視する方式や、指定校推薦などの様々な入試スタイルがあり、自分の得意とする受験方式を分析することも非常に重要になってきています。様々な入試スタイルにどう臨むかを分析することは、戦の前の軍議と同じです。『順当に学力で行くんだ』とするスタイルも良し、『3年間一生懸命努力して内申点を上げ、指定校推薦で行くんだ!』とするも良し、『この大学アドミッションポリシーは自分とあっているな。自分を売り込もう!』と総合型で受験するも良しです。基本となる勉強はしつつ、できるだけ早い段階で入試方式を見極めることも大切です。戦略的な見極めが必要になっているのは事実です。


高校受験で卒塾し、大学受験を目指しまた連絡をくれる子もいます。多様化する入試に対応するために、高校生こそ塾に来てほしいと思っています。学力が低いことで大学に行けない時代ではない、それが私の考えです。本人の強い意志と戦略が合えば大学進学も決して夢ではないと考えています。やりたいことを諦めず、いつでも挑戦してほしいと心から願っています。

大学に行きたいという生徒、お子さんが大学進学を希望したなら反対しないという保護者の方、そういう方に向けてのメッセージとして、率直な気持ちを少しこの場をお借りして申し上げさせていただきます。

カテゴリー
入試 通常

木更津の個別指導塾 学力工房 入試ラッシュが始まります

こんにちは!学力工房の粕谷です。

ご挨拶が遅くなりましたが、本年もよろしくお願い申し上げます_(._.)_

さて、タイトルにもあるとおり大学受験、高校受験がいよいよ本格的に始まります。今週は大学共通テスト、来週は私立高校選抜試験です。そして、2月にも大学入試、千葉県公立高校選抜試験がありますので、生徒のみなさんは気を抜く暇もありません。残り1ヶ月...どう過ごすかを公式LINEアカウントの方で生徒と保護者の方向けに一斉送信しておりますので、塾生のみなさんはしっかり実践して自分の夢を実現してほしいと思います。


さて、最近は本当に寒い日が続きますよね。木更津市では数日前に雪が降り、塾に来れず振替授業を希望する人も多かったです。この身がしまるような寒さの時期が来ると、「いよいよ受験シーズンが始まった」という気持ちになります。生徒それぞれが自分で学校を決めるのです。人生初の大きな選択なのではないでしょうか(中学受験はもちろんありますが)。

成績を上げること、それが当塾の使命です。生徒、保護者の方、我々講師陣の全てがWIN-WIN-WINになることを目指しています。今年もその方針は変わりません。当塾のコンセプトである【学ぶ力を育てる】【主体性を育む】を今年はより強化し、講師一同で認識を共有していきたいと考えています。

学力工房には発達障害や学習障害(LD)をかかえる生徒も在籍しています。過去のブログを読んで、あるいはwebで検索して当塾を知ったという方もいました。生徒や保護者の方が学力工房に求めること、私たち学力工房が教育や指導を通じて伝えたいこと、上手にマッチングする方法を考えながら今年は今まで以上に魂をこめた授業を展開して参ります。学力工房で生徒自身が変わるきっかけを作っていただけるよう邁進していきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。


カテゴリー
入試 未分類 通常

あきらめたら そこで試合終了

こんにちは!長い夏期講習が終わりいよいよ2学期が始まります。

さて、タイトルにもあります某マンガの名言、ご存知の方も多いのではないでしょうか。


【あきらめたら そこで試合終了ですよ】


そうです、あきらめたら試合終了なんです。正確にはあなたの中で試合終了で実際には必死にがんばっている人が大勢いるのです。

受験に向けて、この夏休みに今まで以上に努力した人がたくさんいるはずです。そういう人の中には、模試で良い結果が出て努力が報われた人がいる反面、結果がでなかった人もいると思います。でもこれだけは断言します。1ヶ月前のあなたと今のあなたは違う、成長していると。夏休みにちょこっとやって結果がすぐに出るほど勉強はあまくはありません。あなたが頑張っても周りがもっと結果を出せば偏差値が上がるはずもありません。夏休みまではある意味自分との戦いの部分が多いですが、今後は他人との戦いを意識する必要があると思います。

毎年、仲のいい生徒で志望校が同じというケースがありますが、ライバルであることの意識をしてほしいと思います。入試は試験ですから基準に満たない者へ容赦はありません。たとえ親友であっても、合格を譲ることは決してできません。高校受験とは合格か不合格か、志望校にふさわしい能力があると認められたか否かです。友達はとても大切な存在、その中で親友と呼べる人がいることは非常にありがたいことです。しかし、友達でも決して譲れないものがあるということを知ってほしい。互いをリスペクトしながら切磋琢磨すべき存在が友であると思います。まだ見ぬ他校のライバル達もきっとがんばっています。

カテゴリー
入試

受験生、全員第一志望に合格!

こんにちは!今日は千葉県公立入試の合格発表です。

今年は公立の試験が1回に戻った年だったのですが、倍率は非常に低くそういった意味では合格しやすい状況だった面もあったと思います。定員割れの学校も非常に多かったですね。そうは言っても、合格は合格です。今日は最高にうかれて喜んでいい日ですからね(^^)みなさん本当におめでとうございます!

PAGE TOP